海老名市は、駅周辺などの開発が進み商業施設やオフィスなどで賑わう一方、田んぼや畑なども多く残る自然豊かな場所で、稲作や露地野菜栽培、いちごやトマトといったハウス野菜の栽培など、さまざまな形の農業が行われています。
海老名で農業を始めたいとお考えの方はどうぞご相談ください。
農業を始めるまでの流れ
- 農業技術を習得する
- 農業を始めるには、栽培技術だけではなく、農業機械の操作や農業経営などさまざまな知識や技術が必要です。知識技術の習得には、次のような方法があります。
- 農業アカデミー(農業大学校)で学ぶ
≫ 神奈川県立かながわ農業アカデミー - 先進農家(認定農業者や農業法人等)で研修する
- 農業アカデミー(農業大学校)で学ぶ
- 農業経営計画を作成する
- 農地の借用や新規就農者として市町村からの認定を受けるためには、就農から5年間程度の農業経営についての計画を作成する必要があります。(青年等就農計画)
- 農地を確保・借用する
- 当センターと農業委員会が連携して、農地探しをお手伝いします。
- 農地が確保できたら、農業経営基盤強化促進法に基づく農用地利用集積制度等による農地借用の手続きを行います。(最初に農地を借用する際は、農業委員会の会議へ出席していただきます)
- 営農スタート
※その他、農業次世代人材投資資金、農業系融資、市の補助制度、JAへの加入など各種相談に応じます。
農業支援センターによる助成制度
海老名市農業支援センターでは、新規就農者を対象に助成金を交付する事業を実施しています。事業の概要は次の通りです。
- 機械等購入助成事業
対象経費:農業用機械や資材、農薬、肥料、種苗等の購入費用
助成金額:対象経費の1/2以内(上限20万円) - 家賃助成事業
対象経費:市内に居住する新規就農者が支払う家賃
助成金額:家賃月額の1/2に相当する額(上限3万円)、12ヶ月分まで
助成金を受けるには条件があります。詳しくは担当までお問合せください。
先輩農家の紹介
(準備中)